明大ラグビーファンクラブ

最新ニュース

武井日向主将 キャプテンの矜持『日々の積み重ねが最後のワンプレーに生きる』(VOL.22)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

大学選手権連覇をかけたシーズンにキャプテンを任されることになった武井日向。
大きな重圧がかかるなかでも、あくまで「自分たちができること」に目を向けて邁進している。



キャプテンのあるべき姿


今季は4年生の話し合いで幹部が決まり、そのなかで僕がキャプテンを務めることになりました。昨季からたとえキャプテンにならなくても、チームを引っ張っていこうと決めていたので、戸惑いはありませんでしたね。
 僕を推薦してくれた選手の多くが言っていたのは、「きついときに引っ張ってくれる」ということ。そこは僕自身も強く意識していて、きついときこそチームを鼓舞するべきだと思いますし、苦しいときに率先して走れば、周りの選手も走ってくれると信じています。
 明治に入学してからこれまで3人のキャプテンにたくさんのことを学んできましたが、なかでも(古川)満さんは特に印象に残っています。たとえば、相手を気遣って言いにくいようなこともしっかり伝えるなど、ラグビー以外の負担に感じるようなことをなんでも自ら進んで取り組んでいました。
 これがキャプテンのあるべき姿、態度だと感じましたし、自分もやらなければいけないと思わされました。こうした満さんの姿勢は自分の性格にも合っていますし、日頃の行いが結果につながってくると思うので、少しでも周囲からの信頼を得られるように頑張っていきたいです。
 今季はチームスローガンのなかに「detail(ディテール)」という言葉があるように、細かいところにこだわっていくという意識を強く持って日々のトレーニングに臨んでいます。基本プレーの細かい部分はもちろん、「必要がなければ部屋の電気を消す」「ゴミが落ちていれば拾って捨てる」など、私生活まで含めてディテールを徹底する。当たり前のことを当たり前にすることを心がけています。
 ただし、細かいところを挙げていくときりがありません。あまりに厳しくし過ぎると息が詰まってしまうので、窮屈に感じない程度にやっていくことも大事。そういう認識もリーダー陣のなかでは共有できています。正直、その塩梅はなかなか難しいのですが、こうした日々の積み重ねが習慣になったときにプレーにも無意識に表れてくるはず。昨季の大学選手権でも、ひとつのミスや判断の誤りで相手に簡単に流れを渡してしまうことがよくわかったので、最後の負けられない戦いの大事なワンプレーで生きてくると信じて続けていきたいですね。
 

自分たちのスクラムを組む


スクラムに関しては、昨季はある程度相手に合わせながら、その都度修正していくという感じでしたが、今季は相手に関係なく、自分たちのスクラムを組むという形に変えました。ポイントになるのは選手同士の密着。横の関係でも縦の関係でも、選手それぞれが密になって組むことにこだわっています。
 昨季の大学選手権決勝で戦った天理のスクラムは硬く、横がなかなか割れないというか、とにかくまとまりがすごかった。それが大事だと僕自身もわかりましたし、だからこそ今季は明治もこれまで以上にまとまりを重視していこうと考えています。
 今季の目標は当然2年連続の大学日本一です。しかし、ひとまず昨季のことは忘れて、僕らの代で優勝するという意識でいることが大事。昨季も多くの方に「ありがとう」や「感動した」という言葉をかけていただいたので、今季もそう思ってもらえるような試合をしていきたいです。昨季の決勝はたくさんの明治ファンの方が会場に足を運んでくださって、応援が僕たちの力、後押しになるということを改めて実感しました。今季も引き続き、応援よろしくお願いします。