明大ラグビーファンクラブ

最新ニュース

おたっきー調査隊 テーマ:対抗戦で活躍する新戦力を調査せよ!(VOL.21)

このエントリーをはてなブックマークに追加

今季から明治の新たな戦力となっているのが、3年の射場大輔選手とルーキーの飯沼蓮選手です。
対抗戦がいよいよ佳境を迎えるなか、2人に自身のプレーやその変化について話を聞きました。

SO / CTB射場大輔
上級生になり芽生えた自覚と変わった意識


偉大な先輩からのアドバイス

 今季からAチームで出場できるようになりましたが、上級生になってその自覚を持てるようになったことが大きいと思います。昨季まで長く主力だった梶村(祐介)さん、(鶴田)馨さん、(堀米)航平さんといった先輩が抜けて、自分が引っ張っていかないといけないという気持ちに変わりました。
 プレーに関しても、スタンドオフやセンターは他の選手に指示ができないといけないので、そこからオーガナイズすることを意識していますし、12番で出場するときにはフィジカルを活かしてタテに行くことを頑張っています。
 ひとつ上の先輩で同じポジションだった梶村さんからは影響を受けましたね。一つひとつのスキルが高くて、身体も大きく、走れる。もちろん、元から持っている能力の高さもありますが、練習のときから人一倍努力をしていましたし、周りの選手を引っ張ってリードしていく姿が印象に残っています。僕自身、去年までは指示できるタイプではなかったのですが、「12 番が指示を出してFW をオーガナイズしろ」と梶村さんから、アドバイスをされたことも変われた理由のひとつです。そこを監督から評価されてほめられたときは、嬉しかったですね。
 

BK 陣で同じ絵を描く

 この対抗戦のBK 全体で言えば、ボールが外まで回るときと回らないときの差が激しいですね。やはり全員で同じ絵を見ながら、瞬時に状況判断をしていかなければ、ウイングがほしくないタイミングでボールが回ってしまいます。僕らスタンドオフやセンターのパスや仕掛けも含めて、全員がもっと考えながら取り組まないといけません。
 早稲田はハーフ団を中心に速いラグビーを展開してきますし、同じポジションには同学年の中野選手がいます。絶対に負けたくないので、流れを変えるタックルや突破をしていきたいですね。そして1 点でもいいので早稲田を上回って、大学選手権につなげたいと思います。
 

ファンクラブ会員からQ&A

Q.お父さんの影響でラグビーを始めたそうですが、「お父さん語録」の中で一番印象に残っているのはどんな言葉ですか?
A.高校は常翔学園か京都成章に行くかで迷っていたのですが、父が大阪でラグビーをやっていたこともあって「常翔学園に行ってほしい」と言われて進学を決めました。

SH飯沼 蓮
チームを引っ張る立場になったときのためにたくさんの経験をしたい



課題はコミュニケーション能力

 自分は後半20 分くらいからの出場が多いのですが、よりテンポアップさせてチームを勢いに乗せることを意識しています。いい経験をさせてもらっている一方、うまくいかないときもあります。
 高校時代は自分のプレーに自信を持っていましたし、それがどれだけ通用するのか、ワクワクしながら明治に入ったのですが、まだまだですね。スキルやフィジカルの違いはもちろん、一番足りないと感じたのは、コミュニケーション。高校まではいいプレーをすることや、トライを取ることを一番に考えていたのですが、目標とする福田主将のプレーを見ていると、それだけでは足りないと実感させられましたし、監督からも強く言われています。
 たとえば、オプションの使い方。そこに、入り込んできてほしい選手がいたときに、「こう入ってきてくれ」とハッキリ伝えなければ、チーム内でプレーを統一することができません。ディフェンスのときの指示も同じです。空いているスペースにFW を動かしたり、ウイングと連携を取ったり、あるいは自分がそのスペースを埋めにいったりといったことは、高校時代には考えたこともなかったので、すごく勉強になっています。
 

明早戦でプレーしたい!

 先日の慶應戦では後半になっても流れをつかめず、チーム全体が焦っていたように見えましたね。いずれ自分がチームを引っ張る立場になったときは9番、10番が中心になって軌道修正できるように、しっかりと事前の準備をしたり、これからたくさんのことを経験していきたいと思います。
 明早戦は大学ラグビーの中でも一番と言っていいくらい、誰もが憧れる試合です。その独特の雰囲気や緊張感、プレッシャーの中で、歓声を浴びたいですし、プレーしたい気持ちは本当に強くあります。もし出られるとしたら、1年生だからといって委縮せず、ミスを恐れないでどんどんチャレンジして、後悔しないように全力でプレーしたいと思います。
 

ファンクラブ会員からQ&A

Q.集中力を高めるために、普段からどんなトレーニングをしていますか?
A.事前に準備していないと、ピンチの場面で焦って何もできなくなってしまうので、空いた時間にいろんなことを想定してノートに書くようにしています。